体軸スポーツ[運動構造分析法]

【スポーツ現場において一瞬で判断し改善させることができる】

[10対0大差の勝利 -プロサッカーの試合の例-]
サッカーの試合中、何をすれば勝つことができるか瞬時にわかります。
相手チームの得意/不得意パターンを選別し、どの選手がキープレイヤーなのか。キープレイヤーの得意/不得意を選別し、攻撃の仕方を選定する。自分のチームの不得意パターンを選定し、どうすれば最小限に防ぐことができるかを選定する。
代表の高橋龍三は、あるプロサッカーの試合で以上のことを実行しました。なんと、結果は10対0という大差が着いてしまいました。あまりやり過ぎるのはよくないと思い、今では改善点の提言をほどほどにしたりして調整するそうです。


[全国大会優勝 -柔道の例-]
柔道の試合で「講道館杯」という全日本大会があるのですが、その試合で結果を残したいという目標を掲げた選手が訪ねて来ました。その選手は今まで全日本大会での優勝経験が一度もありませんでした。
まず、対戦相手になりそうな選手の特徴を読み取り、得意技と弱点を書き出しました。そして、対策を立てました。
選手に対しては、試合本番まで1ヶ月ちょっとしか無かったので、必要最低限の運動指導を行いました。
結果、その選手(平岡麻美さん)は見事初優勝しました。
代表である高橋龍三が平岡麻美さんにトレーナーとして付いた時の実話です。ちなみに高橋の柔道経験は、中学高校時代の柔道の授業のみです。


その他、スポーツ現場での実績例は枚挙にいとまがありません。
ではなぜ、以上のようなことが可能なのでしょうか?
それは、運動構造分析法を知っているからです。


もし、あなたがスポーツトレーナーとして活動する時、運動構造分析法を知っていたらどんなに便利でしょうか?
いや、本当はスポーツトレーナーに興味がある人は運動構造分析をして、的確にトレーニングの指示をしたいのではありませんか?


運動構造分析法を知っていると、どんなスポーツ種目でも一瞬見ただけで、
そのチームや個人の、

・得意点
・欠点
・改善点


がわかり、改善させることができるようになります。


もし、あなたがスポーツトレーナーとして活動する時、運動構造分析法を知っていたらどんなに便利でしょうか?
いや、本当はスポーツトレーナーに興味がある人は運動構造分析をして、的確にトレーニングの指示をしたいのではありませんか?


現状のスポーツ現場において、トレーナーは選手のパフォーマンスを上げるために、筋力トレーニングやアジリティトレーニングを指導をしています。
そのトレーニングは、野球で言えば投球時の肩の動きを良くするために肩のインナーマッスルのトレーニングをする、バッティング時の下半身を安定させるためにスクワットを行う、などの一つの動作の中で判断したトレーニングを指導します。


そしてコーチや監督は、その競技をする上での戦略に必要な練習メニューを考えます。


どちらもスポーツのパフォーマンスを上げることをしています。
ですが、スポーツを部分的に見て指導をしています。


特に顕著なのがスポーツトレーナーです。
アスレティック・ストレングス・コンディショニング・メディカルトレーナーと言うように、それぞれの分野で行うことが違います。


リハビリして怪我から復帰してもパフォーマンスが上がらない。
筋トレして数値が上がっても競技のパフォーマンスが上がらない。


など、それぞれの分野ごとのパフォーマンスが上がっても、本来の競技パフォーマンスが変わらなければ意味がありません。


運動構造を理解すると、競技パフォーマンスを向上させるトレーニングを指導することができます。


さらに、運動構造を理解するということは、すべての運動体系の根幹を理解するということになります。
競技ごとの運動の特性を知っていなくても、運動構造として分析することができれば、どのスポーツにも応用ができます。
また、その特性がどういったものなのか、他の競技と具体的にどう違うのかが分からなければ、その特性を伸ばすことができません。


もし、あなたがスポーツトレーナーとして活動する時、運動構造分析法を知っていたらどんなに便利でしょうか?
いや、本当はスポーツトレーナーに興味がある人は運動構造分析をして、的確にトレーニングの指示をしたいのではありませんか?


*講座へのご質問は、メールにてお気軽にご連絡ください。

 

◆Web配信講座内容◆

・運動構造分析の基礎 -「視点」の打ち方-
・動きの「完成形」の推移
・スポーツにおける目指すべき究極の動きとは?
・未経験のスポーツでも運動指導ができるようになる。
・筋トレ信者はそもそもどれほど動けるのか?
・大腿骨の角度の問題
・ピッチャーとショート、キャッチャーの投げ方の違い
・フリーキックとドリブルシュートの違い
・大まかな運動は「割体+スライサー」
・拳の握り方とラケットの握り方
・道具の支点揺動
・指導言語の問題
・部位別・フェーズ分けして分析する。
・ハンマーパンチ育成法
・運動構造分析法は経営やマネジメントにも応用できる。


などなど


更に、21種目以上の運動構造分析表を添付します。この表があれば、各競技の理解も早くなります。
例: 野球、サッカー、バスケット、バレー、ダンス、ヨガ、短距離走、長距離走、ラクビー、アメフト、テニス、ゴルフ、卓球、空手、柔道、ボクシング、水泳、スキー、スノーボード、クライミング、各自転車競技、他増えるかもしれません。

 

◆対象◆

・現役またはスポーツトレーナーをめざす方
・スポーツチームのコーチや監督の方
・運動に携わる方
・ご自身の運動パフォーマンスを上げたい方
*一般の方でも理解できる内容です。興味がある方は是非ともご参加下さい。*

 

◆Web配信期間◆


全7巻 1巻2時間

 

◆価格◆

300,000円(税抜)

 

◆講師◆


高橋 龍三
株式会社 メタアクシス 代表取締役
一般社団法人日本設定医療協会(JCMA)理事
体軸コンディショニングスクール校長


学生時代より運動科学を学び、大手スポーツクラブのスポーツインストラクターなどを経て、 現在の施術家の道へ。
中国式整体、美容矯正、美容整形療術、リフレクソロジー、経絡、振動、波動、身体意識など、 様々な知識を深める。
初めて体軸を医療やリハビリテーションに取り入れ、全国にて講演など普及活動をしている。
プロスポーツ選手のパフォーマンスアップ、障害改善、チームのパフォーマンスアップ等、仕事は多岐にわたる。


[スポーツトレーナー実績]
平岡麻美さん 「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」優勝
内田雅之さん 「新日本キックボクシング フェザー級チャンピオン」タイトル奪取


【監修・開発】
・体軸コンディショニングスクール
(体軸セラピスト養成コース,体軸スポーツリハビリテーション,女性のライフサイクルヨガ指導者養成講座)
・TLテクニック
・月経血調整ヨガ
・月経血コントロールヨガ
・経絡ヨガ
・経絡調整ヨガ
・骨盤コンディショニングヨガ
・体軸ヨガ
・アインシュタイン体操
・クロスポイントシステム
・女性のヨガと子宮の整体法
・JARTAトレーニングメソッド


【書籍】
・世界一体が伸びる筋膜ストレッチ
・体軸棒エクササイズ 痛み・疲れ改善編
・体軸棒エクササイズ ダイエット・アンチエイジング編
・コアステップ棒踏むだけダイエット [コアステップ棒付き](マガジンハウス)
・カラダスイッチ(アントレックス)
・人体のスイッチ(ワニブックス)
・ムーンデイヨガ[監修協力](マガジンハウス)
・子宮美人ヨガ[監修協力](主婦の友社)
・子宮美人のつくりかた[監修協力](BABジャパン)
・女性のヨガと子宮の整体法で女性の不調と悩みを解決![監修協力](BABジャパン)


【DVD】
・安定した力みのないカラダの獲得 体軸棒で、体軸を作る! -特製ツール・体軸棒付き-(BABジャパン)
・自分で出来るPMS改善法(夢丸)
・自分でできる顎関節症改善法(夢丸)


【TV、雑誌出演歴】
なないろ日和、スマステーション、ありがとっ、TARZAN、anan、ソトコト、フィットネスジャーナル、ヨガジャーナル、GLAMOROUS、他多数。


【担当メニュー】
体軸TLテクニック

お申込みはコチラ

Top